▶シニアのためのスマホ超入門講座「第9話 Facebookのススメ」

▶シニアのためのスマホ超入門講座「第9話 Facebookのススメ」(総務部 IT化プロジェクト 廣瀬隆夫)

Facebookは代表的なSNSと言われています。SNSはSocial Networking Serviceの頭文字を取ったものですが分かりにくいですね。日本語に訳すと”社会的ネットワークサービス”ですが、さらに分からなくなります。何で分かりにくいかと言うと、SNSは、社会活動に使われている道具だよ、と言っているだけで、それが何かという説明が全くないからです。

インターネットの歴史を紐解きますと、1995年に、Windows95が出てきて、一般の人が、IE(インターネット エクスプローラ)のようなブラウザでホームページを閲覧できるようになりました。でも、閲覧できるだけで情報発信したくても、当時のホームページは誰でも作れるようなものでなく、HTML(Hyper Text Markup Language ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)というプログラム言語で作る必要がありました。

余談になりますが、このHyper Textというものが、非常に重要な概念で、複数の文書(テキスト)を相互に関連付け、結び付ける仕組みです。https://ja.wikipedia.org/wiki/ハイパーテキスト をクリックするとハイパーテキストの説明が読めるようになっていますが、これは非常に便利です。このように自由にリンクできるというのがインターネットの醍醐味です。

始めにホームページが読めるようになるまでの仕組みを簡単に説明します。パソコンのブラウザとWebサーバに格納されたホームページが連携して動いています。一般的に、クライアントサーバ方式と呼ばれています。飲食店を例にしますと、クライアントとはお客様、サーバはウエイターです。パソコンのブラウザにURLを入れてクリックすると、それが注文になって、ウエイターがWebサーバから料理を取り出してホームページを表示してくれるという仕組みです。URLは、Uniform Resource Locator(ユーアールエル)の略で、日本語に訳すと「統一資源の位置を指定するモノ」となりますが、要するに、ホームページのプログラムを格納しているアドレスを示しています。URLを変えることで世界中のホームページが閲覧できます。便利ですね。これは、地球の裏側のコスタリカの観光用のホームページです。https://www.visitcostarica.com/

例えば、https://daido-net.sakura.ne.jpというURLで説明しますと、https://は、Hypertext Transfer Protocol(ハイパーテキスト・トランスファ・プロトコル)の略でテキストを送るための取り決めという意味です。httpsのsは、暗号化されているということを示しています。://に特別な意味はありません。daido-net.sakura.ne.jpは、お尻から読んで、日本(jp)のさくらインターネット(sakura)という会社から借りているWebサーバの大道町内会(daido-net)の倉庫の中に置いてあるホームページ、という意味です。

この頃は、どのようにしてホームページを作っていたかというと、まず、パソコンのワープロで

<html>
 <a href= "https://daido-net.sakura.ne.jp/" >シニアのためのFacebookのススメ</a>
</html>

というようなプログラムを書きます。このプログラムは、”シニアのためのFacebookのススメ”というホームページにリンクするという内容です。そのプログラムが書かれたテキストファイルを、FTP(File Transfer Protocol)というファイルを送るためのツールを使ってWebサーバの倉庫に送り込みます。それをパソコンのブラウザから覗きに行くという仕組みです。

ホームページを作るのに、こんなに手間がかかるのではたまらん、ということで1999年にブログというものが開発されました。ブログは、WebLogの略称で、Logには航海日誌という意味があります。ブログは、Webサーバにログインして、パソコンのワープロのようなもので文字を打ち込むと自動的にHTML形式のプログラムを作って登録してくれるという機能がありました。特別なプログラムの知識がなくても、インターネット上で意見や雑感を手軽に発信することができるようになりました。ブログができたことで、呪文のようなHTML言語を扱わなくて済むようになりました。Googleが提供するbloggerがブログの元祖と言われています。テキストを打ち込んで写真をアップロードするだけで、このようなホームページを作ることができます。
http://hirose555.blogspot.com/2020/12/blog-post.html

このブログをさらに発展させたのがFacebookやTwitterなどのSNSです。ハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグが2004年2月にFacebookを立ち上げました。当時、ザッカーバーグは、コンピュータ科学専攻の大学2年で19歳でした。もともとは、学生間の交流を図るために顔写真とプロフィールを交換し合うというプログラムでしたが、今は世界で27億4000万人、日本では2600万人の人たちがFacebookを使っています。

Facebookは、名前の通り顔写真を示して実名で意見交換するというのがルールとなっています。ザッカーバーグが実名にこだわっているのは、インターネットにハンドルネームや匿名が蔓延ってしまい、無責任な発信が増えてしまったことに対して警鐘を鳴らしたいという意図があるからです。

私は、この実名主義に賛同して2010年にFacebookに参加しました。最初のスマホを買ったのが2009年ですのでその翌年になります。それまでホームページを作るのに苦労していましたので、Facebookが出たときには、ありがたいと思いました。

Facebookの始め方は非常に簡単です。パソコンでもスマホでも使えますがスマホの場合を例に説明します。

1)Facebookのアプリをインストールします
・iPhoneの場合はAppStore、Androidの場合はGooglePlayからダウンロードします。
2)氏名・生年月日・性別を登録します
・性別と生年月日は後から変更できますが、氏名は変更できませんので、間違えないように注意してください。
3)携帯電話番号・パスワードを登録
・なりすましの被害に遭わないように、パスワードは大文字小文字記号などが入った類推されにくいものを設定してください。
4)アカウント認証を行い、登録完了
・認証のため、ショートメッセージ(SMS)で認証コードがスマホに送信されますので入力してください。

パソコンの場合は、ID登録すれば、アプリなしでブラウザからアクセスすれば使えます。
【Facebook登録サイト(パソコン版)】
https://www.facebook.com/

FacebookやTwitterなどのSNSは、ミニグログとも呼ばれています。Twitterは、文字数が140字という決まりがあります。余談になりますが、Twitterの創業者のビズ・ストーンは、「制約がある方が想像力が生まれやすい」と考えて、あえて文字数制限をかけたと言われています。Facebookには文字数の制限はありませんがあまり長い文章の投稿は敬遠されます。短い文章と写真で情報を伝えることがコツです。簡潔で分かりやすい文章を書く訓練にもなります。

Facebookには、趣味に応じた様々なグループがあります。私はこのようなグループに参加して情報交換をしています。
・金沢八景いいねっ♪ 1096名
・横浜市金沢区Facebook交流会 1388名
・京急!語ろうぜ! 1689名
・花っていいね!倶楽部 14000名
・クラシックを聴こう! 23000名
・おすすめの本 22000名
・鎌倉大好き♥CLUB 鎌倉ともだち 34000名
・うまいもんを食う会 47000名
・ビールで乾杯! Cheers with beer! 10000名
・懐かしき昭和時代(我が青春) 24000名
・まったり♨湯めぐり温泉部 12000名

Facebookは、50歳以上のシニア層に人気があるSNSです。無料のサービスですので、みなさんも、ぜひ、登録して参加してみてください。
https://www.facebook.com/hirose555/(私のFacebookのURLです)

【シニアのためのスマホ超入門講座】
第1話 ネット社会はどのようにして出来たか
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2020/08/07/no1/
第2話 インターネットの始まりはきな臭い
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2020/08/09/no2/
第3話 コンピュータが丸ビルから手のひらの大きさになるまで
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2020/08/16/no3/
第4話 スマホはひとりの若者の夢想から始まった
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2020/08/30/no4/
第5話 スマホとパソコンはどう違うの?
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2020/09/05/no5/
第6話 スマホやパソコンの使い方の極意
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2020/09/08/no6/
第7話 スマホにも戸締まりが必要だ
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2020/09/12/no7/
第8話 スマホはこんなに便利
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2020/10/10/no8/
第9話 Facebookのススメ
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2020/12/26/facebook/
第10話 サイバーセキュリティのお話
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2021/03/20/taisaku/
第11話 パソコンやインターネットを生み出したカウンターカルチャー
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2021/06/26/culture/
第12話 ビデオ会議システム「Zoom」のお話
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/2021/07/08/zoom/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です