▶2022年大道町内会正月飾りを実施
大道の主要箇所の松飾りなど、正月の準備を行いました。また、正月飾りチーム以外の役員は集会所の大掃除を行いました。一年の汚れが取れてさっぱりしました。天気もよく順調に今年最後の活動が終わりました。コロナが去って、2022年 […]
▶大道町内会防災ニュース
大道町内会では、防災ニュースを発行します。 ● 防災ニュース 第5号(使用期限に注意しましょう) 2024年 5月4日発行https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uplo […]
▶横浜市歴史博物館の米倉丹後守の企画展の見学
横浜市歴史博物館の米倉丹後守の企画展を観てきました。米倉丹後守は、武田信玄の家臣でした。武田信玄の家臣の88人が勢揃いした絵図は見ごたえがあります。右端に米倉丹後守が描かれています。 徳川綱吉の時代に犬小屋建造の功績が認 […]
▶横浜の大名「米倉家の幕末・明治」
金沢八景に陣屋を構えた横浜唯一の大名である米倉丹後守の企画展が行われています。ぜひ、足を運んでみてください。 ■ 会期:2021年10月2日 (土) ~2021年11月23日 (火)■ 会場:横浜市歴史博物館【アクセス】 […]
▶伊能忠敬が歩いた金沢八景
毎日新聞に「伊能忠敬を歩く」という連載があります。36回目は、「金沢八景 松並木の海岸線 今は昔」と題して六浦や野島の話が出ていました。(総務部 廣瀬)【毎日新聞連載 伊能忠敬を歩く 36 金沢八景 松並木の海岸線 今は […]
▶山王神社の社儀を執行
山王神社の2020(令和2)年の社儀を執り行いました。町内の役員のみなさんにお集まりいただき、瀬戸神社の佐野宮司に、無病息災を祈り、祝詞を上げていただきました。 崇神(すじん)天皇5年(西暦68年)の時に疫病が流行して多 […]
▶六浦第3公園の花たち
もうしばらくすると、横浜逗子線(釜利谷六浦地区)道路ができるため、六浦第3公園は取り壊されます。大道町内会のみなさんが育てた草花とも残念ながらお別れです。塩島さんが撮影した写真を掲載します。(廣瀬)
▶釜利谷 禅林寺と徳川家康の御神影
当時、釜利谷の坂本村を治めていた伊丹氏一族は、江戸浅草寺・江戸城内紅葉山東照宮との関わりが深く、禅林寺のある坂本村が紅葉山東照宮領となりました。禅林寺には東照大権現(徳川家康公)の御神影が伝わっています。毎年、4月17日 […]
▶おたがいさまの歌&赤い羽根共同募金
・おたがいさまの歌 2016(平成28)年 作詞:中村禎作曲:白戸秀明 おばあちゃんが、まだ、子どもだったころ戦争で家を焼かれちゃったけど知らない人が助けてくれたお隣さんが、おにぎりくれたみんなも大変だったのに困ったとき […]
▶第71回社明大会の報告
下記の通り、社明大会を実施しましたのでご報告いたします。今年は、コロナ感染に十分注意して少人数でパネルディスカッション形式で行いました。ディスカッションの報告書は関連組織に配布しました。(総務部 廣瀬隆夫(保護司))【報 […]