▶大道の鎮守の杜「山王神社」
大道の高宗の谷戸の左側の階段を上ると小さな社殿があります。境内からは、昔は、大道から朝比奈にかけての田圃が、眼下に眺められました。 猿田彦命を祭神に勧請しています。間口一間五尺・奥行一間三尺・境内約四十坪の小さな社殿です […]
▶六浦上行寺東やぐら群遺跡
六浦にある中世の遺跡です。木原整形外科医院の横の石段を登りきったところです。ここは、源頼朝が800年以上前の文治年間に建立した、洲崎の龍華寺の前身の六浦の山中にあった浄願寺の跡であるという説があります。龍華寺の説明板には […]
▶上行寺とカヤの木と吉田兼好
日蓮宗のお寺で、創建は1254(建長6年)です。開山は日祐上人、開基は日荷上人(荒井妙法)。以前は、真言宗の金勝寺と言いましたが、日蓮宗に改宗し上行寺と改名しました。(2021年2月11日) 上行寺が日蓮宗に改宗した船中 […]
▶三艘のお庚申様と厄神様
六浦駅から金沢八景方面に歩いて浅間神社を超えた先に三艘の町内会館があります。その玄関の脇に庚申塚があります。1670(寛文10)年に作られたもので、今から350年も前のものです。庚申塚は、昔の村には必ず祀られていました。 […]
▶令和三年、コロナ退散祈願、バーチャル初詣
新年、明けましておめでとうございます。人混みを避けてバーチャル初詣ができるように近くの神社の写真を掲載しました。早くコロナが退散すると良いですね。
▶恒例の竹取りと大道町内の正月飾りイベントの計画(12月7日)
<大道町内正月飾り実施要領> 2020/12月7日(加藤)今年も正月の準備をする時期になりました。来年は、コロナが退散して良い年になりますようにという思いを込めて正月飾りを行いたいと思います。下記の通り、大道の主要箇所に […]
▶山王神社例祭を斎行(10月4日)
山王神社から見ると、今の大道は人家の屋根で埋め尽くされていますが、昔は、一面の田圃でした。その頃からの伝統を受け継いで、1年の五穀豊穣、無病息災をお祈りする2020(令和2)年の山王神社例祭を執り行いました。瀬戸神社の佐 […]