・大道の歴史
▶手子神社と親子の狛犬

金沢文庫から宮川を遡って歩くと大きなケヤキの木の横の小泉(こずみ)というところに手子神社(てこじんじゃ)があります。1478(文明10)年に釜利谷の領主であった伊丹左京亮(いたみさきょうのすけ)が創建したと伝えられていま […]

続きを読む
・大道の植物
▶夏を象徴する花「ノウゼンカズラとブーゲンビリア」

暑いですね。早朝散歩で汗だくです。夏を象徴する花の、ノウゼンカズラとブーゲンビリアが元気に咲いていました。ブーゲンビリアは、南アメリカが原産ですので暑さには慣れているのでしょうね。 冷蔵庫もクーラーも扇風機も無かった江戸 […]

続きを読む
・ニュース
▶侍従川のアユやハグロトンボ

侍従川のアユの情報が入りました。川の上から、それらしき魚影を見たことはありましたが、このようにシミジミ見たのは初めてです。きれいな魚ですね。(廣瀬)

続きを読む
・ニュース
▶今月の民生委員六浦西第一地区での重点活動(2022年6月、7月)

■ 今月のトピックス① マスクは状況に応じて着脱し、熱中症には十分注意しましょう!コロナ感染者数はこのところ一進一退ですが、梅雨が明けきれぬなかで猛暑となっています。マスクをつけている状態ですと、皮膚からの熱が逃げにくく […]

続きを読む
・ニュース
▶大きくなった侍従川のカルガモ

侍従川のカルガモが大きくなっていました。でも、最初は9羽いましたが7羽になってしまいました。カラスやアオダイショウ、ハクビシンがいますからね。自然は厳しいですね。(6/19 廣瀬)

続きを読む
・ニュース
▶長生寺のアジサイ

長生寺のアジサイがきれいに咲いていました。花が好きな住職が育てています。コガネムシ対策に苦労しているそうです。(廣瀬)

続きを読む
・イベント
▶神奈川県立金沢文庫「特別展 兼好法師と徒然草」

神奈川県立金沢文庫で「特別展 兼好法師と徒然草」を開催しています。金沢とも関係が深い兼好法師の実像をご覧いただくことができます。65歳以上は200円です。https://www.planet.pref.kanagawa. […]

続きを読む
・ニュース
▶大道小学校の子どもたちと侍従川の川掃除

本日、大道小学校の侍従川清掃のサポーターとして参加しました。良い天気のもと、元気な子どもたちと一緒に川掃除を行いました。(6月1日 佐藤邦彦)

続きを読む
・大道の植物
▶ホタルブクロが咲き始めました

ホタルブクロが咲き始めました。この花が咲き始めると侍従川のホタルが活動を始めます。ちらほら、ホタルの目撃情報が届き始めました。 https://jijyukai.sakura.ne.jp/

続きを読む
・ニュース
▶郵便局でコロナワクチン接種の予約代行します

横浜市内の郵便局で、新型コロナワクチン接種の予約代行をします。https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/ワクチン受付代行.pdf

続きを読む