大道は、貿易で賑わっていた六浦湊、景勝地の金沢八景、鎌倉幕府とも近く、軍事的・経済的にも大変重要な場所でした。大道の歴史は古く、朝夷奈切通が開かれて鎌倉の東の玄関口として早くから開けました。大道周辺の歴史をまとめました。

・大道の歴史
▶大道よもやま話

大道の歴史や地理をご紹介しています。 【大道よもやま話プレゼン資料】https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2024/05/yomoyama2024053 […]

続きを読む
・大道の歴史
▶800年以上も続く富岡八幡宮

富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)は約800年前、1191(建久)2年に源頼朝が摂津の西宮の恵比寿様をお祀りしたのが始まりと言われています。1311(応長元)年の大津波の時に、村の人々を守った事から「波除八幡(なみよけは […]

続きを読む
・大道の歴史
▶称名寺の浄土式庭園

平安時代から鎌倉時代にかけて作られた庭園で、極楽浄土の世界を再現しようと作られたものだそうです。仁王門から入って、赤い橋を渡ると阿弥陀堂があります。 称名寺は、1258年に北条実時が建てた持仏堂がはじまりと言われており、 […]

続きを読む
・大道の名所スポット
▶侍従川讃歌(独唱ピアノ伴奏付き)

侍従川は、朝比奈峠を源流として、横浜市金沢区の大道を横切り、平潟湾に注ぐ4キロ足らずの小さな川です。地元の小学生や地域のみなさんのお力添えでキレイな川に戻りました。侍従川は、たくさんの人たちに愛され続けています。(廣瀬) […]

続きを読む
・ニュース
▶中世の六浦や金沢の地形

金沢区にお住まいの高校の先輩が中世の金沢の地図をFacebookに公開されていましたので、了解をいただいて転載いたしました。横浜市立歴史博物館のジオラマ画像に加筆されたそうです。この地図の解説をしたいと思います。(廣瀬) […]

続きを読む
・大道の歴史
▶県立金沢文庫の紅葉と運慶展

雨の中、県立金沢文庫の運慶展に行ってきました。横須賀の浄楽寺、満願寺、曹源寺などの運慶像を堪能しました。迫力がありますね。庭園の紅葉がキレイでした。近くの皇帝ダリアも空に向かって元気に咲いていました。

続きを読む
・大道の歴史
▶白山道「東光禅寺」と畠山重忠公と三浦義明

釜利谷の白山道に東光禅寺があります。東光禅寺Webサイトの縁起を読みますと、鎌倉幕府開幕の功臣・畠山重忠公が1282(弘安5)年開基されたと書いてあります。当時は、鎌倉大塔宮(薬師ケ谷)にあって薬師如来を本尊とし、医王山 […]

続きを読む
・大道の歴史
▶手子神社と親子の狛犬

金沢文庫から宮川を遡って歩くと大きなケヤキの木の横の小泉(こずみ)というところに手子神社(てこじんじゃ)があります。1478(文明10)年に釜利谷の領主であった伊丹左京亮(いたみさきょうのすけ)が創建したと伝えられていま […]

続きを読む
・エッセイ
▶落語「大山詣り」と金沢八景の「烏帽子岩」

高校の先輩からから金沢八景に「烏帽子岩(えぼしいわ)」と言うのがあったのを知っていますか、というメールが入りました。(廣瀬)ーーーー「大山詣り」という落語のお話。江戸の横町に住んでいる連中の娯楽に大山詣りという旅がある。 […]

続きを読む
・大道の歴史
▶米倉丹後守一族の菩提寺訪問

歴史探訪として六浦藩の米倉丹後守一族の菩提寺である秦野市堀山下にある蔵林寺に行ってきました。丹沢の塔の岳登山口の大倉に行く途中にあります。(緑川)https://www.city.hadano.kanagawa.jp/w […]

続きを読む