・イベント
▶第七十九回 花まつり大会 稚児行列新着!!

4月5日、六浦地区の花まつり大会稚児行列が行われました。お釈迦さまの誕生を祝い、子どもたちの健やかな成長を祈る行事です。今回は、光傳寺から長生寺までかわいいお稚児さんが行進しました。会場の長生寺では、お釈迦様の誕生仏に柄 […]

続きを読む
・お祭り
▶2025年大道集会所の正月の準備完了

大道集会所の大掃除と門松、松飾りを取り付けました。大掃除でさっぱりして年神様を待つばかりになりました。2025年が良い年になりますように祈念いたします。※年明け の1月8日(水)9時から各飾り付けの撤去作業を行います。1 […]

続きを読む
・ニュース
▶2024年称名寺の桜

称名寺のさくらがキレイに咲いていました。

続きを読む
・ニュース
▶2024年大道集会所の正月飾り

大道の山から真竹を切り出して大道集会所の門松を飾りました。松飾りを飾って年神様を待つばかりになりました。2024年が良い年になりますように祈念いたします。※年明け の1月8日(祝)9時から各飾り付けの撤去作業を行います。 […]

続きを読む
・イベント
▶2023年大道集会所の正月飾りの取り付けと大掃除

大道の里山から真竹を切り出して大道集会所の門松を飾りました。また、集会所の大掃除を行い正月の準備を行いました。松飾りを飾って年神様を待つばかりになりました。一年の汚れが取れてさっぱりしました。天気もよく順調に今年最後の活 […]

続きを読む
・大道の歴史
▶県立金沢文庫の紅葉と運慶展

雨の中、県立金沢文庫の運慶展に行ってきました。横須賀の浄楽寺、満願寺、曹源寺などの運慶像を堪能しました。迫力がありますね。庭園の紅葉がキレイでした。近くの皇帝ダリアも空に向かって元気に咲いていました。

続きを読む
・ニュース
▶2022年山王神社社儀を執行

雲ひとつない晴天の中、山王神社にて2022(令和4)年の社儀が執り行われました。大道町内会の役員のみなさんにお集まりいただき、瀬戸神社の佐野宮司に、無病息災、五穀豊穣を祈り祝詞を上げていただきました。災害がなく、コロナ禍 […]

続きを読む
・大道の歴史
▶手子神社と親子の狛犬

金沢文庫から宮川を遡って歩くと大きなケヤキの木の横の小泉(こずみ)というところに手子神社(てこじんじゃ)があります。1478(文明10)年に釜利谷の領主であった伊丹左京亮(いたみさきょうのすけ)が創建したと伝えられていま […]

続きを読む
・大道の植物
▶熊野神社のハンミョウ

朝比奈切通しの熊野神社に行きましたらハンミョウがたくさん飛んでいました。漢字で”斑猫”と書くように、動きがネコのように俊敏で、近づくと飛んで数メートル先に着地する行動が道を教えているようで「道教え」とも呼ばれています。ス […]

続きを読む
・ニュース
▶山王神社のペンキ塗り完了

5月3日、天候にも恵まれ山王神社のペンキ塗りが完了しました。たいへんキレイになりました。お疲れさまでした。(廣瀬)

続きを読む