▶第5回防災プロジェクト議事録
令和2年8月24日
第5回防災PJ議事録
〇日 時:8月24日(月)19時~20時05分
〇出席者:佐藤、長島、関、林、金井、塩島、小林、今井、加藤、山田、松本
吉野、石井、緑川、森
【配布資料(8/1配付済)】
〇湘南八景自治会防災活動のヒヤリング
〇災害発生時の行動フローチャート
〇湘南八景自治会防災ニュース臨時号(7/5、7/15)
〇西大道いっとき避難用の役割分担表
〇西柴団地自治会防災ニュース
【報告事項】
1 町の防災組織活動費補助金(108,800円)の申請について
(1)申請日:7月28日
(2)申請書:別紙1のとおり
2 家庭防災員自主活動補助金(8/12通知)
(1)補助金:47,000円(申請どおり)
(2)購入品目:「ダンボールベッド(1ケ)9、000円」「ダンボールトイレ(3組)20、000円」「ダンボール仕切り(2式)8、000円」「ワンタッチトイレルーム(1式)」10,000円)
3 大道小学校地域防災拠点への感染防止資器材の配備(8/17)
①非接触型体温計(1本)②サージカルマスク(500枚)③フェイスシールド(30枚)
④アルコール消毒液20L(40本)⑤消毒液6L(10本)⑥雑巾(10枚)
⑦段ボール間仕切り及びベッド(6セット)⇒8月中
⑧使い捨て手袋(1000枚)⇒9月末
4 大道小学校地域防災拠点に配備されているガソリン式発電機等の取り扱い
①数年かけて順次回収してガス式発電機に更新していく
②町内会で購入したガソリン式発電機は、当分の間使用できるように整備しておく
③投光器についても360度投光器としていく
5 令和2年度「地域防災拠点訓練指導員養成訓練」の受講について
(1)実施日:8月30日(日)9時~12時 区役所1階1号会議室
(2)受講者:山田婦人部長
【協議事項】
1「町内会防災体制(役割と役割分担)」について
・別紙2のとおり
(1)防災体制について基本的に了解とする。
(2)いっとき避難所が1か所であるので、臨時いっとき避難所を何か所か次回決めることとする。
(例)第三公園、第五公園、山王神社、宝樹院、県営広場、堀川宅駐車場等
(3)リーダーと地区長の担当割と担当者は臨時いっとき避難所を考慮して次回決めることとする。
(4)無事旗等具体的な取り扱いについても次回きめることとする。
2 東日本大震災(2011年3月11日 14:46)時の被害状況について
・別紙3のとおり
・特に議論はしなかった。
3 「自主防災計画の策定時期の目安」「今後の検討テーマと日程」について
・次回検討します。
4 次回の検討テーマと日時
(1)検討テーマ
・上記1(2)~(4)を中心として検討する。
(2)9月28日(月)19時~
【参考:前回での主な意見】
○検討の優先順位としては、発災時の町内会の防災組織体制を明確にしておくことが先決であると考えます。
○役割分担(誰が)も具体的にしておいた方がよいと思う。他の町内会の規約(実例)があるとスムーズに検討も進むのではないか。
○大道小学校地域防災拠点の開設・運営は、運営委員会を中心に検討してもらうこととし、町内会と拠点との連携の課題検討時に検討したらどうか。
○いつ地震や災害が起こるかわからないので、発災時を平日の14時に加えて、平日の午前、午後、休日の3パターンも加えて検討したらどうか。
○いっとき避難所の開設時期を発災後1時間後と想定して考えていく。
○被害状況をイメージしておく方が現実的な検討ができると思います。
〇拠点につめる人を除くと町内会で役割を担う人の絶対数が少ないので、会員の方々にも参加してもらう工夫も一緒に考えていく必要があると思う。
大道町内会防災体制(20200824)
https://daido-net.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2020/08/taisei20200824.pdf