・ニュース
▶称名寺の桜

4月6日の日曜日に称名寺の桜を観てきました。参道の桜はかなり枝が切られていましたが、満開でした。(鈴木 斎)

続きを読む
・大道の名所スポット
▶大道の癒しの場「フラワーサロン」のご紹介

わたし我が家の自慢展でも出品していただいた西尾さんのフラワーサロンをご紹介します。宝石のようなお花を観賞した後に、日本文化の粋を集めたような本格的な茶室でお茶をいただきました。花に囲まれた生活というのは豊かだなと感じまし […]

続きを読む
・ニュース
▶野島公園の桜

野島公園の桜を撮影しましたのでアップします。(佐藤)

続きを読む
・ニュース
▶令和七年の大道の桜

寒い日が続いていましたが、ようやく桜が本格的に咲き始めました。4月5日の花まつり、7日の入学式にはキレイな桜を楽しめそうです。大道周辺で咲いている桜をアップしました。

続きを読む
・大道の名所スポット
▶侍従川の記事がタウンニュースに

侍従川讃歌の記事が「タウンニュース」の金沢区・磯子区版に掲載されました。 「タウンニュース」は、株式会社タウンニュース社が発行するフリーペーパーで、神奈川県全域と東京都多摩地域、毎週木曜日に約221万部を発行しています。 […]

続きを読む
・ニュース
▶2024年称名寺の桜

称名寺のさくらがキレイに咲いていました。

続きを読む
・大道の名所スポット
▶侍従川讃歌(独唱ピアノ伴奏付き)

侍従川は、朝比奈峠を源流として、横浜市金沢区の大道を横切り、平潟湾に注ぐ4キロ足らずの小さな川です。地元の小学生や地域のみなさんのお力添えでキレイな川に戻りました。侍従川は、たくさんの人たちに愛され続けています。(廣瀬) […]

続きを読む
・ニュース
▶中世の六浦や金沢の地形

金沢区にお住まいの高校の先輩が中世の金沢の地図をFacebookに公開されていましたので、了解をいただいて転載いたしました。横浜市立歴史博物館のジオラマ画像に加筆されたそうです。この地図の解説をしたいと思います。(廣瀬) […]

続きを読む
・大道の名所スポット
▶お寺の梅

近くのお寺の梅が次々と咲き始めました。

続きを読む
・大道の名所スポット
▶横浜市歴史博物館の米倉丹後守の企画展の見学

横浜市歴史博物館の米倉丹後守の企画展を観てきました。米倉丹後守は、武田信玄の家臣でした。武田信玄の家臣の88人が勢揃いした絵図は見ごたえがあります。右端に米倉丹後守が描かれています。 徳川綱吉の時代に犬小屋建造の功績が認 […]

続きを読む