▶シニアのためのスマホ超入門講座「第11話 パソコンやインターネットを生み出したカウンターカルチャー」
2021年6月26日
最初のコンピュータと言われる丸ビルほどの大きさのエニアックは、第二次世界大戦の大砲の弾道計算に使われていました。IBMのメインフレームは、国勢調査の大量のデータを処理するために使われました。インターネットの元祖のArpa […]
▶「割れ窓理論」でゴミ集積所をキレイに
2021年5月9日
「ブロークン・ウインドウ・セオリー(割れ窓理論)」という理論があります。最初に窓ガラスを割るのは気が引けますが、一枚でも割れているのを放置すると割りやすくなり、気がつくとみんな割られてしまうというのです。https:// […]
▶レジ袋からエコバッグへ
2021年5月8日
30年以上も通っている老舗の和菓子屋さんがあります。いつものように豆大福を包んでもらってお金を払おうとしましたら、90歳に近いおばあちゃんに、「レジ袋が有料になりましたから、今度来るときには、袋を持ってきてくださいね」と […]
▶二宮金次郎像と日本ブラジル友好の木
2020年7月10日
六浦駅の近くの六浦白梅公園では、春になると黄色い珍しいイペの木の花が咲きます。このあまり聞き慣れないイペの木にまつわるお話をご紹介します。(廣瀬) この六浦白梅公園には、白梅保育園がありました。大道でも、この保育園に通っ […]
▶薬物事犯者の処遇について
2000年7月31日
2019年 3月24日表記の研修を受けましたので感想をまとめました。(廣瀬隆夫) 金沢区の2019年3月12日時点の保護観察事案は48件(少年28件)、その中で薬物依存は8件。環境調整事案は、37件(少年4件)、薬物依存 […]