▶第9回防災PJ議事録(3月22日)

令和3年3月22日
            第9回防災PJ議事録

○日 時:3月22日(月)19時~20時15分
○出席者:佐藤、長島、関、林、山田、小林、今井、緑川、加藤、塩島、金井、廣瀬、吉野、石井、

【報告事項】
1 令和2年度「地域防災拠点運営研修」の受講
(1)実施日:11月26日(木)9時~12時
(2)受講者:今井運営委員
2 大道消防団による町内巡回行動
(1)日 時:12月28日~31日 19時~22時
(2)行動内容:消防車と徒歩での巡回行動
3 AED取扱研修
(1)日 時:1月25日(月)【延期】
(2)新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえて実施時期を検討する。
4 大道小学校地域防災拠点夜間自主確認作業
(1)日 時:2月9日(火)17時~19時
(2)場 所:大道小学校体育館及び校庭
(3)参加者:大道町内会:佐藤、塩島、今井、加藤
       三艘町内会:斎藤、鈴木、保田、臼井
       大道小学校:加藤校長、落合副校長
       金沢区役所:島田参与、楯担当係長
(4)作業内容:①給水ポンプ作動確認
→エンジン始動に時間がかかった。
②排水仕切弁用マンホールの専用ウインチ引上げ確認
→マンホール蓋の開閉に手間取った。今後、マンホール蓋全体を開けず、センターの小蓋を開けて引き上げ作業を実施する。
③LED投光器の断線を応急手当し照度確認(2/23断線修理済)
④体育館内にLED投光器2台の照度の確認
→LED投光器3台の必要性を感じた。
⑤正門~体育館間にガイドライト・ランタンを設置し誘導路確認
→ガイドライト10個、ランタン20個を使用しての誘導路確保はOK。 カラーコーン・パトライトの設置と点灯確認OK
⑥間仕切りパーテーションの設営及び居住スペースの確認
(5)夜間確認作業は投光器を含めて、避難所開設の際の適正な明るさを判断する上で、夜間での体感は非常に参考になり大変有意義でした。次の当番の三艘町内会に申し送りが出来ました。
(6)校舎3階にある備蓄倉庫を8月以降校庭(バスケットコート奥)に移転する。
5 令和3年度家庭防災委員
◎武田 友美、岡崎 環、田代 幸子、仁岸 多鶴子、森 典子
村野 紀子、佐藤 早耶香、坂田 佐知子、佐藤 さおり

【協議事項】
1 災害時の住民の安否確認(近隣町内会・自治会の現況)について
※1:町の防災組織活動費補助金(@160円×世帯数)
防犯灯維持管理事業(@2200円×灯数)
※2:町内会未加入者にも分かるよう掲示板で防災関係記事を貼りだしている。
(参考)令和3年度大道町内会防災体制について

2 要援護者の対応(安否確認)について
(1)「災害時要援護者名簿への登録について」
(2)「初回訪問時のお知らせ」による要援護者への訪問
  ・地域で検討した方法で対象者への働きを行い、顔の見える関係づくりをして下さい。
  ①湘南八景自治会は、登録手順のとおり「手続きをしないと自動的に名簿に登録されてしまう」ことから、例年、名簿登録の是非を再確認するため、役員と民生委員とが一緒になって、「災害時安否確認・見守り申込書」を基に戸別訪問し、具体的説明をして、記入していただいた方のみを要援護者としている。(訪問した1~2割位の方々が要援護者から外れている。)
 ・コロナ禍の今年は、戸別訪問できないので、「国勢調査方式」として、要援護者全員に「初回訪問時のお知らせ」と「返信封筒(切手)」をポスティングする。
②西大道町内会は、要援護者名簿への登載を他人に知られたくないと考えている人が多いため、役員が援護者を把握することに留めている。

3 班長への防災研修(湘南八景自治会)について
 ・毎年班長が変わるため、4月~5月に①自治会の防災体制②トランシーバーの扱い方③備蓄庫鍵の暗証番号等の防災研修を実施している。
 ⇒令和3年度は、「防災ニュースの発行」「AED取扱研修」等を通じて、町内会会員の防災意識の啓蒙に努めていく。

4 いっとき避難所の課題対応について

【次回の検討テーマと日時】
(1)日 時:4月26日(月)19時~
(2)テーマ:「防災意識の啓蒙」等について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です